煽られせ屋さんってご存知ですか?【対策】ドライブレコーダーは必須です。

煽り運転が大きな社会問題になっている中で、今度は煽ってもらって、

 

  • 撮影した動画を投稿して「煽られましたー!」ってニヤニヤ?
  • あわよくば追突してもらってお小遣い稼ぎ?

 

こうやって満足している「煽らせ屋」さんがいるようです。

 

わざわざ被害者になりたがる、ちょっと理解しがたい人達ですね。

 

私のような凡人にはわからない、何か深い意味合いがあるのでしょうか?

 

理由はどうあれ、本当に迷惑ですね。

 

煽らせ屋さんの罠にひっかからないためには、どうすればいいのでしょうか。

 


 

【対策】

 

1:挑発にのらない。

 

2:ドライブレコーダーで記録

 

1:挑発にのらない

 

相手は煽って欲しさに、低速走行を続けたり急ブレーキを踏んだりと、どうにかしてイライラさせようと頑張りますが、相手にしないのが一番です。

 

充分な車間距離をとって、煽らせっぷりを楽しみましょう。

 

挑発にのってしまい、お巡りさんを呼ばれて後々面倒くさくなる事を考えれば、急ぎの用事があったとしても冷静な運転ができると思います。

 

2:ドライブレコーダーは必須

 

今や当たり前の、ドライブレコーダー

 

前も後ろも、駐車中も記録が必要ですね。

 

最後に

 

煽らせ運転の目的は煽ってもらうことなので、挑発にのらない。

 

イライラしないでいいように時間に余裕を持って出かけましょう。

ワンちゃんを抱っこして運転【</strong>&#x274c;<strong>】安全第一です

悲しそうになかれちゃいますもんね。

 

抱っこしてあげたい気持ちは充分すぎるほど解ります。

 

まゆげも普段から甘やかしまくっているので、一人で座らされることが嫌で嫌でしょうがないようです。

 

が、お膝に抱っこ運転はお巡りさんに怒られてしまうようです。

 


 

道路交通法第55条

 

「車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない」

 

罰金  普通車6000円/中・大型車7000円違反点数(減点)  1点

 


 

確かに事故を起こす原因になりそうだし、事故が起こった時、ワンちゃんの安全が確保できないので、やめておいた方が良さそうですね。

 

ドライブハーネス

 

呼び方はいろいろあるようですが。

 

まゆげにはこんなやつを使ってもらっています。↓

 

 

シートベルトにつないで使用し、飛び出しを防ぐことができるので、安心は安心ですが、悲しくクーン、クーンとなかれます。

 

 

まゆげと二人だけのお出かけが、ほとんどないので全然慣れてくれません。

 

可哀想ですが、二人だけのお出かけの時は少し我慢してもらって、その分、車から降りたらしっかり遊んでもらいます。

 

ワンちゃんとのお出かけを楽しみましょう!

 


 

今回紹介した商品はこちら↓

 

似たようなモノも調べてみて下さい。

 

 

関連記事

 

「ノースペット」サルモネラ菌汚染事件 販売中止のはずがまだ売ってる?

 

 

セコム社員が窃盗〜信頼できるのは?【結論】信頼と実績の自宅警備犬

「お前が盗るんかい!」と誰もがツッコんでしまったと思います。

 

それもそのはず、窃盗事件を起こしたのは大手警備会社、セコム株式会社の社員なんですから、そりゃツッコんでまうわな。

 

警備会社なんて、安全・安心や信頼を売る商売でしょ?

 

売るんでしょ?客は代金を支払ってサービスを買ってるんですよね。

 

こんな裏切りは、なかなか無いわ。

 

何かしらのミスとか、手違いとかなら、人間のすることだから失敗はある。仕方ない。

 

とかなるかもしれませんが、これはひどい

 

信頼は地に堕ちましたね。

 


 

安心の自宅警備

 

銭金で繋がってる、他人様は信頼できないですね。

 

やっぱり一番信頼できるのは、愛犬の自宅警備ですね。

 

我が家では、チワワのまゆげ(๑・ิ㉨・ิ)ノ

 

が、他者の侵入から自宅をまもってくれています。

 

彼女は完璧主義のようで、何かを売りつけにくる営業、宅配業者はもちろん、回覧板を持って来てくれる隣のおばちゃんまで、油断は一切ありません。

 

吠えまくります。

 

うるさ過ぎて奥の部屋に隔離されても、手を抜いたりはしません。

 

唸りまくります。

 

不審者が自宅から退去し、安全が確認できるまでは家族の言葉もなかなか耳に入らない様です。

 

もちろん来客とゆっくり話しができないので、困ることもあります。

 

が、家族以外の侵入者を絶対に許さないまゆげ(๑・ิ㉨・ิ)ノの仕事ぶりに、私は全幅の信頼を寄せています。

 

まゆげ(๑・ิ㉨・ิ)ノが、頑張ってくれるから夜もゆっくり寝られるってものです。

 

まさに、信頼と実績ですね。

 

万一、侵入を許したとしても、こんなだったり↓

 

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2253.jpg" name="まゆげ" type="r"]まかせろ[/voice]

 

こんなですから↓

 

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2256.jpg" name="まゆげ" type="r"]ゆるさん[/voice]

 

泥棒さんも悲鳴をあげて退散ですよね(逃っ

 

さんざん、癒しと無償の愛情をもらっておいて、さらに警備業務まで引き受けてくれるなんて。

 

本当、ワンちゃんは最高の友です。

 

ここまで読んでいただいて、

 

「吠えるだけだし、犬に何ができるんだ!フン!」て方もいるかもしれませんが、

 

少なくとも家族の大切なものを盗む様な、汚いマネは絶対にしません。

 

この容疑者みたいに裏切りませんよ。↓

 

顧客の自宅で窃盗

 

留守中の男性医師の自宅で警報が誤作動。

 

緊急出勤した容疑者が、預かっている合鍵で中に入り室内を物色し、腕時計等を盗み

 

リサイクルショップで売却し、現金にした。

 

また、自宅からは複数の腕時計が押収されていて、さらに容疑者が出動した先で同様の被害があり、警察が関連を調べているそうです。

 

令和の3億円事件は子会社

 

まだ記憶に新しい事件ですが、3億6千万円を盗んだ警備員もいましたね。

 

「令和の3億円事件」なんて言われて大騒ぎでしたが。

 

渋谷で確保された容疑者はアサヒセキュリティという会社の社員でした。

 

普通の会社が、自社の現金を自社の社員が盗んだっていうだけならアホな話やなー、位で済むかもしれませんが、

 

警備会社ですからね、そりゃ問題になりますよね。

 

自分とこの財産守れないのに、客の財産は守れるの?ってなりますよね。

 

で、

 

このアサヒセキュリティという会社は100%セコムの子会社です。

 

ニュースではセコムとの関連はあまり報道されないらしいですね。

 

広告代とかの関係なんかな?まぁ、知りませんけど。

 


 

私、セコムしてました。

 

自宅ではなく、仕事で使ってました。

 

以前勤めていた会社はセコムの機械警備を利用していて、退社時に警備をセットして帰ってました。

 

出勤したら時々、机に作業報告書が置いていて、クモの巣を撤去した、とか誤発報でしたとか書いてくれていました。

 

その会社は金庫もセコムのモノを使っていたので、もし悪い奴が緊急出動してきて、金庫の番号まで入手されていたら、ゴッソリ持っていかれてたんかな?

 

まあ、今回の様にすぐ捕まったでしょうけど。

 

低品質な警備員の量産

 

オリンピックに向けて、警備員が不足しているようです。

 

警備会社は警備員を一気に増やして、大儲けしたいところですね。

 

ですが、新たに警備員になる人は30時間の法定教育を受けなければなりません。

 

また、現役の警備員も年間で16時間の教育を受けることが義務づけられています。

 

しかし、令和元年8月30日。警備業法が改正されました。

 

  • 新たな警備員への教育 30h→20h
  • 現役の警備員への教育(年) 16h→10h

 

法定教育の時間が短縮され企業の負担は大分軽減されています。

 

一方で、旧態勢から3割以上も教育を減らした警備員達が世に放たれるわけです。

 

今回事件を起こした両容疑者は、もちろん旧態勢の長時間教育を受けてきました。

 

にもかかわらずこんな事件を起こしているのに、これから量産される警備員達の質を考えると恐ろしい。

 

最後に

 

警備員さんが泥棒してしまうんですからね。

 

他人様は信用できないですよ。

 

それにしてもこの容疑者は、ばれると思わなかったのかな?

 

すぐ疑われそうな気がしますが・・

 

信頼できるのはやっぱりワンちゃんですね。

 

大切な家族の一員として、群れをまもってくれる。

 

頼りになる奴です。

 

まゆげに改めて自宅警備を依頼しておこうかな?お肉をたっぷり用意して。

<!-- /wp:paragraph -

増える【車中死】浸水した車内からの脱出!ドアは開かない?窓は割れない?

私は、溺れて死にたくありません。

 

いつだったか読んだ本に、一番つらい死に方は溺死と書いていました。

 

言われるまでもなく、溺死はつらいだろうと想像できます。

 

息を止めてみれば、簡単にその苦しさを体験できますもんね。(比べ物にならない苦しさやろけど・・)

 

ちなみにその本に書いていた、二番目につらい死に方は焼死でした。(・・いややな)

 


 

最近耳にする様になった「車中死」

 

普段の生活圏であっという間に水害に巻き込まれてしまうので被害に遭ってしまう方が多くいます。

 

誰にでも起こり得ることなので、しっかり備えるべきですが、なかなか自分に置き換えては考えられないかもしれません。

 

しかし、家族という群れを引っ張るあなたにはその責任があります。

 

同乗の家族をまもるために、

 

危険を認識する力をつける事と、本当に必要な道具は買い揃えて、その時に備えておくことです。

 

溺れ死ぬのは絶対にいやです。

 

車の中で、しかもそのへんの街中でなんて。

 

車中死とは

 

溺死

 

執筆時点で新聞各社等が車中死として報じているのは、豪雨、洪水、津波といった災害等で車内に浸水。

 

そのまま車から出られなくなり溺れてしまう、車内での溺死のこととして報道されている。

 

スーパー台風や豪雨での車中死が増えたことで、広く使われる様になった言葉なので車中死とは溺死という認識になるのは当然。

 

だが、車内で亡くなることが車中死であるなら、次の様な事柄も含まれるのか?

 

熱中症

 

パチンコ店の駐車場に乳幼児を残し、親がパチンコに興じている間に高温状態の車内で熱中症になり亡くなる。

 

少し前によく聞いた事件です。

 

本当に痛ましい事件で、腹立たしい事件です。

 

熱中症ももちろん心配ですが、そもそも子供をおいていくって、悪い奴に連れていかれたらどうするんなよ!

 

と思わずにいられません。

 

これも車内で亡くなってしまうので車中死に分類されるのかもしれない。

 

[余談]私が通う病院でのことですが、ワンちゃんだけが乗っており、無人の車を何度か見たことがある。ります。

 

病院なんてすごい待たされるのに。

 

大丈夫かな?息苦しくないかな?連れて行かれないかな?と考えてしまいます。

 

マメに様子を見にきたりはしてるんでしょうが、見てる方が不安になります。

 

エコノミークラス症候群

 

最大震度7を記録した熊本地震の報道でエコノミークラス症候群を知った方も多いと思います。

 

地震で自宅が倒壊したり、使用できなくなってしまった方達が車中泊で過ごす事で発症してしまう。

 

避難所でも発生したが、車内の環境の方がリスクは高い。

 

こちらは車内で亡くなるとは限らないが、車中死と言っても違和感はない様に思う。

 

なぜ脱出できない

 

ドアが開かない

 

車が水没していくと、車の外側からの水圧でドアは重く、開きづらくなります。

 

水深30cm程だと、ドアが水に浸かっているのはほんの少しなので、問題なく開けられます。

 

水深が上がり、ドアが浸かる面積が増えていくと、どんどん開きづらくなっていきます。

 

実験動画をJAFが作っているので、こちらがわかりやすいです。↓

 

https://youtu.be/DPtQq_NzyZE

 

水没途中と完全に水没後とで、ドアの開き具合を比べています。

 

検証結果を表にしています。

 

 

水深60cmまで浸かると、ドアを開けるには通常の5倍程の力が必要になる様です。

 

窓が開かない・割れない

 

ドアが開かないなら窓は?

 

覚悟を決めて水没前に開けておかないと、電動のパワーウィンドウは開かなくなります。

 

スイッチ操作ができないなら叩き割って出ればいいのですが、窓ガラスは強化ガラスなので簡単には割れません。

 

どうすれば割れるのか?

 

こちらもJAFが検証しています。すぐ下に動画のリンクを貼ります。

 

この動画で窓を割るために使っている物はこちら↓

 

  1. ヘッドレスト
  2. 小銭を入れたビニール袋
  3. スマートフォン
  4. ビニール傘
  5. 車のキー
  6. 脱出用ハンマー(ポンチタイプ)
  7. 脱出用ハンマー(金槌タイプ)
  8. 脱出用ハンマー(小型ポンチタイプ)

 

以上の8点。

 

わりとどれも割れてしまいそうに思えますが・・・

 

https://youtu.be/T4XFFR1LvBs

 

全然、割れないです。

 

窓ガラスってけっこう頑丈にできてますね。

 

しかし、専用の物はさすがです。速攻で割れてましたね。

 

これは備えておく必要がありそうです。

 

 

ポンチタイプとハンマータイプ

 

表にも書いてあるポンチタイプというハンマーですがこれは、先端を窓ガラスに押し付けると、なかのヘッドが飛び出し簡単にガラスが割れます。

 

電池で動く物ではないので、安心して備えておけます。

 

対して金槌タイプは多少なりとも振りかぶる動きが必要です。

 

シートベルトカッター

 

脱出専用のハンマーには、シートベルトを切断するためのカッターも装備されている物が多いです。

 

どうせならこの機能も付いている物を備えたいですね。

 


 

早めの避難と徒歩

 

ここまで浸水した車からの脱出方法を話してきましたが、やはり大切なのは危険な状況に追い込まれないということです。

 

台風や大雨の情報、地震が起きたあと等、早めに情報を取得して、避難することで命にかかわる様な状況を回避してください。

 

また、内閣府津波等、災害時の避難には徒歩での避難を推奨しています。

 

最後に

 

子供の頃の記憶なので、多分40年近く前だと思いますが・・

 

「火曜サスペンス」かな?親がみてるのを一緒になってよくみてたんで。

 

途中は全然覚えてないんですが、ラストで女性が、海?の中で踊りながら窒息死する。

 

というシーンがありまして、(意味は全然わからないのですが)その苦しさを想像してしまい、なんか怖かったのをまだ覚えています。

 

そんな幼児体験のせいか、溺死はイヤやなって本気で思います。

 

じゃあ他の死に方はいいのかって言われると、そんなわけがなく、ぽっくり逝く以外は全て拒否なのですが・・

 

そんなわけで、皆さまもどうか「車中死」=溺死は回避して下さい。

 

最後の最後ですが、車内に絶対に必要な脱出用ハンマーをご紹介させていただきます。

 

家族をまもるために必要な物です。

 

車内で絶望している家族なんて想像したくもないですよね。

 

脱出用ハンマー紹介

 

まゆげの防災日記がおすすめする脱出用ハンマーの選定条件は

 

  • 振りかぶる必要がないポンチタイプ
  • シートベルトカッター付き
  • 緊急用の物とわかりやすい赤
  • 手頃な値段

 

以上を条件に選びました。

 

紹介動画もあるのでご覧下さい。↓

 

https://youtu.be/I4smw5L2SYg

 

参考にして下さい。↓

 

「ノースペット」サルモネラ菌汚染事件。販売中止のはずがまだ売ってる?


 

※公開当日に追記しました。

 

もくじから【戦慄】我が家にありました に飛んでください。

 


 

愛犬のために自分で選んで、自分であげて、自分を信じてくれる愛犬が、喜んで食べたオヤツがだった。

 

飼い主にとってこんなにも、心がいたむことはない。想像するだけで苦しい。

 

もちろん食べてしまったワンちゃんにとっては悲劇だ。

 


 

被害にあわれてしまったワンちゃん、飼い主様に心よりお見舞い申し上げます。

 


 

事業者の責任

 

製造者、販売者共、好きで危険な商品を作って販売したわけではないと思いますが、事後処理と今後の安全管理をしっかりと示し、また、実践してほしい。

 

そして今回の事件、テレビ報道やツイッター等で拡散されたにもかかわらず、ネット販売されているのが発見されている。

 

 

 

告知が足りていないんですね。

 

こんな時こそ広告費を目一杯使って危険を広く知らせるべきでしょう。

 

そもそもノースペットは「販売中止、流通在庫の回収、廃棄処分を実施している」と9月3日、HPで公表している。にもかかわらずこの有り様。

 

ノースペットHPはこちら→http://www.npet.co.jp/

 

ツイッターのアカウントを閉鎖されたようですが、大きな間違いだと思います。

 

少しでも危険を知らせるために、ツイッターもどんどん使って広めてほしい。

 

ノースペットと生活クラブ、ここまでの経緯

 

2018.11月12日・11月19日ノースペットが汚染製品製造。

 

2019.1月17日 生活クラブに組合員から「変なにおいがする」とクレーム。

 

生活クラブから製造工場に検査依頼。→「製品サンプルに問題なし」との回答。

 

その後2〜3週間の間に異臭クレームが、3件入ったことにより本格調査開始。

 

4月15日 生活クラブHPの組合員ニュースにて廃棄の案内をしたところ、汚染製品を食べてしまい具合が悪くなった報告が50件以上あった。

 

8月19日 生活クラブHPの組合員ニュースで検査結果等を報告。

 

9月2日 生活クラブHPの組合員ニュースでノースワン製品の9月5日配達分以降の配達中止等を公表。

 

9月3日 ノースペットがHPにお詫び文掲載。新たにビーフ干し肉製品にサルモネラ菌の擬陽性の判定を受けた事等を報告。

 

9月4日 生活クラブHPの組合員ニュースでビーフ干し肉の扱いがない事と、9月5日以降としていたノースワン製品の配達を9月4日から中止している事等を報告。

 

9月17日・18日 テレビ報道された事で一気に情報が拡散された。

 

9月18日 ノースペットがHPにお詫び文掲載。返品の問い合わせ先等を報告。

 

10月23日 ネット通販で販売されていたノースペット商品が通報を受け販売中止された。

 


 

これだけ時間が経過していても、まだ販売されている事に驚きます。

 

間違って購入してしまわない様に注意が必要です。

 

消費者が行う自衛とは

 

結論を言うと、愛犬を毒入りの食べ物からまもるにはワンちゃんが食べる物は全て手作りすることです。

 

私たち人間が食べても問題がない新鮮な材料を使って自分で作る。

 

これが最大の自衛策です。

 

事業者がその義務を果たさず、十分な事後処理を行わないなら、われわれ消費者は自衛するしかないんです。

 

ただ、忙しい現代を生きている我々には正しい材料の知識、調理方法で作ることが出来たとしても、その時間を割くのが難しい。

 

ゴハン、オヤツ全てを手作りに替えるのは難しいが、少しでも手作りの物をあげる様にしてリスクを小さくすることは必要かもしれない。

 

最後に

 

まだ販売されている商品があるかもしれません。

 

購入の際には必ずチェックして下さい。

 

事業者の皆様、どうか安全な商品の提供をお願いします。

 

ある程度値段に跳ね返るのは仕方ない事だと思います。

 

愛犬家の方々がワンちゃんのためならジャブジャブお金を使う事はご存知でしょう?

 

【戦慄】我が家にありました

 

 

 

本当にまさかでした。このブログを書いた後、一応もう一回確認しとくか。

 

位に思って、まゆげのオヤツboxを確認したところ

 

 

 

これが出てきました。

 

しっかり「ノースペット」と書いてあります。

 

開封だったので、一安心ですがこれは本当に驚きました。

 

ウチは生活クラブをとっていないし、ニュースが出回った9月の頭位に確認したので、「ノースペット」という名前もしっかり頭に入っていなかったのかもしれません。

 

完全に油断です。

 

今年の2月に、はてなブログでまゆげのオヤツの備蓄について書いた記事があり、写真を確認してみるとやはりこの商品が写っていました。

 

 

賞味期限が2月だったので、多分この時に捨てたつもりだったんですね。

 

本当にびっくりして、なんかすごい[怖い]

 

と感じました。

 

なんであげなかったのか?今となっては理由は分かりませんが、食べさせなくて良かった。

 

みなさんも注意されているとは思いますが、今一度買い溜めている商品の確認をしてみて下さい。

 


 

最後に久しぶりに見た はてなブログに載ってた

 

ひたすら邪魔をしに来るまゆげが可愛かったので、載せときます。

 

ワンちゃんのうんちが臭わない!ゴミの日まで快適に保管できる!

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2183.jpg" name="" type="l"]フタ付きのゴミ箱を使っているけど、どうしても臭う[/voice]

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2184.jpg" name="" type="l"]次のゴミの日まで我慢よ![/voice]

 

ワンちゃんのウン○の保管についてお困りではないですか?

 

もちろん、においの事です。

 

我が家では廊下に専用スペースを設けて、窓を開けて換気。部屋のドアは閉め切りとし、なんとか居住空間をまもってきました。

 

しかし、廊下は必ず毎日通るし、通るたびにあの悪臭はつらすぎます。

 

特に夏場ですよね。時間の経過とともに、どんどんやばくなってくる。

 

袋を二重にしてみたりもしますが、何故か臭う。

 

もう、ゴミの日が待ち遠しくて。

 

振り返ると、こんな暮らしを先代犬の頃から合わせると、15年も続けていました。

 

私と同じように「ワンちゃんとの暮らしは最高だけど、この臭いはなんとかならないものか?」

 

という悩みを抱えている人はたくさんいるのではないか?と思ったので、ウチで行った対策を紹介させていただきます。

 

専用のモノを使う

 

素人がゴミ箱をカチッと蓋ができるやつにするとか、袋を二重にするとか頑張っても、どうしても臭っちゃいますよね。

 

やっぱりですね、プロが考えることは凄いですよね。

 

ちゃんとあるんです、こんな便利なモノが。

 

参考価格 : 2,283円

 

 

蓋は小さく、バネの力で密閉することができ、中の袋も特殊なモノで臭いや雑菌を通さない。

 

調べればあるんですね。

 

15年もの間耐えてきた、私の忍耐力には驚かされます。情弱なだけか?

 

と、私の簡単な説明だけでは、全然仕組みが伝わっていないと思うので、

 

実際私が見て「こういうことか!」と納得できた説明動画があるので、ご覧下さい。↓(2分弱です)

 

https://youtu.be/HqAndQ48Qfw

 

動画を見ると、仕組みはご理解いただけたと思います。

 

気になったかと思うのですが、ゴミ袋は専用のもので [カートリッジ]という名称で別売りです。

 

参考価格 : 964円

 

 

ランニングコストがかかってしまうのは、当初考えていなくて戸惑いましたが、仕組みを理解すれば当然でのことでした。

 

説明文によると、カートリッジ1つで約2ヶ月使えるということなので、上の価格を参考にすると1ヶ月500円弱です。

 

これで「臭いから解放される」なら惜しくない費用です。

 

コストで選ぶ

 

話は少し戻りますが、色々な臭い対策を試す中で、以前旅行の時に使用した「うんちが臭わない袋」という商品を思い出し使ってみました。

 

これは旅行の時、すでに答えは出ていたのですが、全然臭いません。

 

ゴミ出しの曜日から次のゴミ出しの日まで置いていても、臭いはまったく気にならないです。

 

実際、先程紹介した[パッドロッカー]を知るまで、しばらくの間この袋を使っていました。現在もです。

 

では何故[パッドロッカー]を選んだのか?

 

答えはコストです。

 

カートリッジの1ヶ月の費用と、[うんちが臭わない袋]の1ヶ月の費用を比べると[パッドロッカー]の方が1ヶ月約200円安くなりました。

 

↑私の計算なので本当ザックリです。^_^

 

一年使えば本体代も浮くし、見た目もスッキリ保管できそうなので、こちらにしました。

 

[うんちが臭わない袋]の方は、臭いは全然漏れなくて最高なので、引き続き旅行やお出かけの時に利用するので車に積んでおきます。

 

【結果】臭いから解放された

 

見出しの通り今回の検証は大成功でした。

 

検証の流れ

 

  • 10日21日(月)この日のうん○から保管
  • 10月24日(木)ゴミの日をスルー 余裕
  • 10月28日(月)ゴミの日をスルー 大丈夫か?と思いながらもスルー
  • 10月29日(火)臭いチェック時フタを開けたら一瞬臭った気がしたが、問題なしと判断
  • 10月30日(水)臭いチェック時しっかり嗅ぐと臭った。検証はここまでとする
  • 10月31日(木)無事にゴミ出し終了

 


 

期待通りの結果に大満足です。

 

10日間保管して、しっかり嗅いで臭う程度なので、ゴミ出しは2回に一度で充分です。

 

というか、量が少なくて袋に余裕があるなら、今回の検証の様に、ゴミ出し3回に一度でもいけそうです。

 

15年の悩みが一気に解決です。

 

もう少し早く、なんとかならなかったのか?とは思いますが・・・

 

まぁ、これで悪臭から解放されたので良しとします。

 

まだうん○の臭いでお悩みでしたら、早く解決してしまってください。

 

本当に劇的に改善されますよ。

 

最後に

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/09/a26b453b-a176-48ab-bc94-d8cd91233784-6131-0000071b2019ea07.jpg" name="やぶき" type="l"]いやー、ほんまに臭わなくなった、マジで期待通り[/voice]

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/09/無題2.jpg" name="まゆげ" type="r"]そんなに くさかったん[/voice]

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/09/a26b453b-a176-48ab-bc94-d8cd91233784-6131-0000071b2019ea07.jpg" name="やぶき" type="l"]そりゃーもう臭いなんてもんじゃ・・・[/voice]

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2253.jpg" name="まゆげ" type="r"]ほぉー そりゃわるかったな[/voice]

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/09/a26b453b-a176-48ab-bc94-d8cd91233784-6131-0000071b2019ea07.jpg" name="やぶき" type="l"]いや、べつに・・[/voice]

 


 

今回紹介した対策品はこちら↓

 

参考価格 : 1,370円(SSサイズ200枚)

 

 

参考価格 : 2,283円

 

 

参考価格 : 964円

 

感染症との闘い〜水害の苦悩

ただでさえ大変な時なのに、病気になんてなってられないですよね。

 

感染症の種類と対策について知っておいて下さい。

 

感染症の種類

 

破傷風

 

片付けの際の切り傷や、擦り傷から菌が体内に入り、破傷風を発症する可能性があります。

 

小さな傷にもご注意ください。

 

破傷風の初期症状

 

  • 開口障害
  • 構音障害(正しい発音ができない)
  • 嚥下障害 等です。

 

東日本大震災でも10件の発症が確認された。

 

内、詳細が確認された7件については、全ての患者が集中治療室で治療を受けた。

 

非常に恐ろしい病気です。

 

[voice icon="https://kazokubousai.com/wp-content/uploads/2019/09/a26b453b-a176-48ab-bc94-d8cd91233784-6131-0000071b2019ea07.jpg" name="やぶき" type="l"]子供の頃テレビでみて、めちゃくちゃ怖かった破傷風の映画を紹介します。[/voice]

 

震える舌」というタイトルで昭和55年の映画です。アマゾンプライムで無料で見れますよ。

 

私は当時テレビでみたので、てっきりドラマだと思っていましたが映画でした。

 

40半ばになった今でも覚えている、本当に印象的な映画です。

 

破傷風を恐ろしい病気だと認識するに充分な映画なので、ご家族にも見せてあげて病気の恐ろしさを教えてあげてください。

 

レジオネラ症

 

温泉等、公衆浴場で集団感染するニュースをたまに見るので知っている名前ですね。

 

土壌や河川水等に生息する菌ですが自然環境下の数はそれほど多くありません。

 

発症原因は人工的なモノ。

 

  • お風呂
  • 加湿器
  • 噴水
  • 滝 等

 

水害を受けると、自然環境下の菌に加え、不衛生な環境で増殖した菌も大量に流されてきます。

 

菌を含んだ泥等が土埃となり空中を舞い、それを吸い込み感染する。

 

レジオネラ症も死亡例のある恐ろしい病気です。

 

レプトスピラ

 

あまり聞き慣れない病気ですが、人獣共通感染症です。

 

ドブネズミ等の腎臓に保菌されていて、尿と一緒に排泄される。

 

その尿に汚染された水や土壌、又はその尿と直接接触することで感染する。

 

水害時は注意が必要で、台風や洪水の後で集団感染の報告もあります。

 

初期症状は

 

  • 38〜40℃の発熱
  • 頭痛
  • 腓腹筋(ふくらはぎ)の筋痛

 

おかしいなと思ったら早めに病院に行って下さい。

 

重症型で適切な処置がされない時の致死率は20〜30%となるようです。

 

感染症を防ぐ〜ボランティアの方も気をつけて

 

津波や洪水、豪雨等で浸水被害を受けてしまうと、まずは汚水や泥を掻き出したり、使えなくなってしまった家財を撤去することになります。

 

ボランティアの方々の協力なしでは、辛すぎます。

 

作業する方に注意していただくこと。

 

まずは身支度

 

  • 長袖、長ズボン
  • 厚手の手袋
  • マスク
  • ゴーグル
  • ヘルメット
  • 安全靴等、丈夫な靴
  • 釘踏み抜き防止用、中敷き

 

肌の露出を避け、怪我を防ぐ。

 

作業中は暑くなると思いますが、いわゆる鼻マスクとか、あごマスクはダメですよ。

 

疲れを感じたら休みましょう。

 

夏場の作業は熱中症にも気をつけてください。

 

避難所での集団感染

 

いうまでもなく、たくさんの人間が集まり、生活しなければならないので、感染症を防ぐのは難しい。

 

うがい、手洗いやマスクをする等、普通の対策をとる以外ないとは思いますが、基本的な事をしっかりと行って、病気を広げないことが大切です。

 


 

最後に

 

直近では台風被害により、関東、東北地方で河川の氾濫が相次ぎ、大きな被害となりました。

 

作業には感染症への警戒が必要です。

 

なかなか先の見えない、日々の生活だけで精神的にも疲労困憊だと思います。

 

しかし身体だけは元気でいないと、精神もますます参ってしまうので、予防に努め、また体調がおかしいと感じたら、早めに病院に行って下さい。